-
人
-
pv
閉
スレッドの閲覧状況:
現在、
-
人
がスレを見ています。
これまでに合計
-
回
表示されました。
※PC・スマホの表示回数をカウントしてます。
※24時間表示がないスレのPVはリセットされます。
削除依頼フォーム
理由
荒らし・スパム
宣伝・業者
板・スレ違い
エログロ不快な画像
児童ポルノ
違法な情報
その他
レス番号
全て
通報したいレス番のチェックを選択
ページ内のIDをクリックすると本文に自動入力。
ニュース速報+
■板に戻る
全部
最新50
最新10
まとめる
|
履歴
前
次
1-
101-
画像一覧
このスレは
1
件 まとめられてるよ!
まとめ表示
【社会】19年の出生数が急減 1~9月、5.6%減の67万人[R1/11/27]
草
x
草
1 :
ホムンクルス◆
p6L6fkSrzrGe
:19/11/27(水)00:54:51
ID:wdK
主
少子化のペースが加速している。厚生労働省が26日発表した人口動態統計(速報)によると、1~9月に生まれた子どもの数は67万3800人と前年同期に比べ5.6%減った。年間の出生数が5%を上回る減少となったのは直近では1989年。2019年は30年ぶりの大幅減となる可能性がある。政府は土曜日の共同保育の推進など少子化対策の拡充を急ぐが、人口減に歯止めをかけるのは簡単ではない。(以下略)日本経済新聞 11月26日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO52631090W9A121C1EE8000
60:
名無しさん@おーぷん
:19/11/27(水)17:51:27
ID:
LqT
>>57なんでここまで性に潔癖症になっちゃったんだろな。フィクションの性は花盛りなのに。
61:
名無しさん@おーぷん
:19/11/27(水)18:29:32
ID:
uer
>>59分かんないけど北海道で中国人の移民計画上がってるみたい
1
件
62:
ケサラン◆
S2oy0h69ilgz
:19/11/27(水)18:52:44
ID:
aT3
>>28半人前には一人前の権利なかったからね赤の他人に対する義務はなかったが家族にとっての労働力ではあった
63:
ケサラン◆
S2oy0h69ilgz
:19/11/27(水)18:54:59
ID:
aT3
それに加えて同性婚とか推進しておいてバカじゃね?としか思わねえ
64:
名無しさん@おーぷん
:19/11/27(水)18:55:12
ID:
1ky
経済もあるけど社会不安もやべえもん送迎バス襲われたりしたしそれを嬉々として報じるじゃん
65:
↓
名無しさん@おーぷん
:19/11/27(水)20:58:05
ID:
Il2
>>61!!!.....日本人はどこも自治体も個人も危機感もってやってかんと!
66:
名無しさん@おーぷん
:19/11/27(水)21:34:06
ID:
toc
種はある、畑をくれ
67:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)00:26:44
ID:
0bP
あーー、わかったぞパヨクが女性も活躍できる社会に、って騒いでるのは女性に子供産ませないためだったんだそして日本の人口がどんどん減って、ウリナラが支配できるニダとか思ってんだ
68:
↓
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)01:49:13
ID:
mgi
移民問題、ビザ問題まじでちゃんとやってほしい
69:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)08:08:07
ID:
eU2
韓国チョンの出生率はもっと悲惨やけどな
70:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)08:13:10
ID:
ViY
学生結婚流行らして大学に保育園作れよ。子持ちの学生を採用する企業を減税しろ。昔のナチスくらい若者の結婚や子育て車家の購入を支援しろ
2
件
71:
↓
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)08:23:13
ID:
1Ka
>>70大学がモラトリアムと言われてみんな行くようになってるんだから子供が幼稚園上がる前の乳幼児の間は社会経済的責任を国が面倒みるようになればみんなやるようになる……のかな?
72:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)08:46:55
ID:
cPL
出生率なんぞ2005年以降はずっと回復傾向なんだぞそれでも出生数が減ってるのは単に出産可能年齢の人口が少ないからでしかない高齢化問題なんて団塊の世代が産まれた時に決まったことであっていまから子育て支援して解決する問題じゃないつまり今の時代を生きている俺らには選択肢なんて無い耐えるしかない、未来は70年前に既に決まってる、それが人口動態というものだ
73:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)08:55:53
ID:
cPL
まず少子化を語るなら参考にする数字は出生数でも総人口でもない合計特殊出生率で語らないと話にならない子育て支援して産めばなんとかなると思ってる人はもっと定量的に考えるべき
74:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)09:49:36
ID:
k1e
嵐が過ぎ去るのを待つしか無いんじゃないか?どんなに手厚くしても、独身が長くて結婚願望ないやつは下手に孕ませてしまったら奴隷と変わらなくなるだろうから孕ませないように気を付けるだろうし
75:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)10:05:57
ID:
SF3
日本は世界最低にはなりそうにない大丈夫じゃね?世界最低の年間出生率、韓国が再び更新か-7~9月は0.88
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-27/Q1MBRDT1UM0W01
76:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)10:20:29
ID:
fGI
>>70大半のパンピーには大学に行く必要自体ないんだよさっさと社会に出て責任と義務を果たしながら経済力をつけて遊べばいいんだよ
2
件
77:
↓
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)12:19:16
ID:
1Ka
それは社会的に見れば労働者あたりの資本装備が低下する事を意味するけどそれで生産性上げられるのかなあるいは高専的なの拡充するとかどうだろうか
78:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)13:40:00
ID:
gft
少なくとも、まともに勉強したい大学生のやる気を削ぐことはないかな何やりたいかわからないなら、専門性の高い大学なんて行かなくて大丈夫かと大卒の質も上がるし、存在意義の分からない大学を淘汰できる大学で4年潰すより、その4年働いてくれた方がいいかな
79:
↓
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)13:44:16
ID:
OUU
一夫多妻制にすれば金持ちがぎょうさん作るでOK
1
件
80:
↓
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)14:04:17
ID:
kMV
>>79正直その方が遺伝的に賢くて行動的な子供が増えて日本全体としては良いことかも知れない
81:
↓
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)15:01:12
ID:
mgi
結局昔に逆戻り
82:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)15:21:28
ID:
Drz
>>76民主主義国家としてどーなの。アホな政治家を選ぶのはアホな国民。国民の底上げをするのは高等教育すなわち大学だぜ。専門教育ばかりありがたがるのはちょっと違うと思う。
1
件
83:
↓
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)15:52:59
ID:
1Ka
しかし大学が政治論とかまともに教えてるかどうか政治学とかやる所はやるだろうけど
84:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)15:56:28
ID:
Drz
目からうろこなツイート見つけた。小母化。
https://twitter.com/wildriverpeace/status/1199607743474061312
1
件
85:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)15:59:30
ID:
Drz
>>84ツイート続き。リンクの記事も面白い。結婚したお母さんひとり当たりの産むこどもの数はここ30年変わってないらしい。
https://twitter.com/wildriverpeace/status/1199608163692990469
少子化は、お母さんが産む子どもの数が減ったからではない荒川和久@「結婚滅亡」著者2019/09/11 22:06
https://comemo.nikkei.com/n/n857d9b6f6b61
86:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)16:01:12
ID:
Drz
あと、赤川学wの記事。なぜ若者は全然結婚しなくなったのか…超少子化・日本の「ヤバい現実」11/26(火) 23:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191126-00010001-gendaibiz-life&p=1
87:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)16:51:26
ID:
Qnm
いや兄弟つくるよりも一人の子に金かけて私立に行かせたいとかいう見栄っ張りが増えたと思う。二極化して金持ち荘だけ優遇すると必ずそういう結果になる。もちろん日本人もどきはその間4人くらい産んでる。
88:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)16:51:50
ID:
Qnm
そしてなぜか小梨の子供嫌いも、外国人の子には甘い。
89:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)21:26:30
ID:
mgi
なんるほどなー高未婚率が問題なわけかしたいんだけど相手がいないんだよ
90:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)21:31:12
ID:
Hkz
いや…だって、女の子が僕を相手にしてくれないんです…
91:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)23:21:23
ID:
b8A
AVや風俗規制して、他で抜けなくしたら、出生率上がるかもよ
92:
名無しさん@おーぷん
:19/11/28(木)23:29:36
ID:
b8A
男は、もっと勇気出して女にコクレダメ元、数撃ちゃ当たる自由がなくなるとか、金が無いとか言うが、夫婦で子育てすると、ほんとに幸せだぞ人間ってさ、そういう動物なんだよ
93:
↓
名無しさん@おーぷん
:19/11/29(金)01:29:09
ID:
366
>>82大学全入時代は、かえって大学生の幼稚化を招いている気がするのだが「政治? わかんなーい(21、大学生)」これ、決してマスコミ用の少数意見じゃないぞ
94:
名無しさん@おーぷん
:19/11/29(金)02:07:50
ID:
WRM
>>76大賛成無駄な高学歴が晩婚化に繋がり、少子化の大きな要因になってる皆が大学に行きたがるのは、就職の為だと聞く。ならば、大卒を採用する企業に税金をかければ、中卒高卒の求人が増えると思うぶっちゃけ、日東駒専やFランのレベルなら、どうせ学問とは無縁だから、企業側も中卒高卒で採用して仕事を教えた方が、高い戦力になると思う
1
件
95:
↓
名無しさん@おーぷん
:19/11/29(金)05:40:26
ID:
oNV
それはそれで労働集約産業しか見ていないんじゃないかまあそれさえあればいいというならいいんだが。
1
件
96:
↓
名無しさん@おーぷん
:19/11/29(金)06:56:04
ID:
366
>>94初任給に差を付けるのをやめさせるべきだと思うまだ何も出来ないのに、大卒というだけで中卒高卒より給料高いって、どういうことだよ募集に「大卒以上」という条件づけもやめさせる早く社会にでた方が得をする(と思える)世の中にすべき
1
件
97:
名無しさん@おーぷん
:19/11/29(金)07:13:12
ID:
NKG
>>95あ、それ思ってる人がいて良かった。
98:
名無しさん@おーぷん
:19/11/29(金)07:37:14
ID:
3HG
共同保育の推進したところで結婚しない以上無意味なのになんでわからんのかな
1
件
99:
名無しさん@おーぷん
:19/11/29(金)07:57:16
ID:
LQK
>>96早く社会に出たところで、今のままだと仕事に疲弊して出会う時間や余裕もないんやで。
100:
名無しさん@おーぷん
:19/11/29(金)08:10:26
ID:
3HG
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suikei18/dl/2018suikei.pdf
3ページ目で出産数と結婚数が比例してるのが見て取れるな丙午という例外はあるが(ちなみにあと7年後である)
101:
↓
名無しさん@おーぷん
:19/11/29(金)10:56:50
ID:
mSX
>>98出生云々は別としても共同保育は必要だと思う家族の上の共同体が直接行政になるという異様に非効率的な状況は歴史的に見ても稀よ個人主義と言うごく最近の流行が作った歴史の浅いシステムだという認識を持つべき
102:
名無しさん@おーぷん
:19/11/29(金)11:26:04
ID:
PK0
産め、だが育てるな、ってのは旧ソ連がやった政策。共産主義まっしぐらだな。児相も、片親家庭の子は些細なことで問答無用で取り上げるのに、なぜか養父のいる家庭の子は取り上げない・・・忖度があるわけよ。
103:
名無しさん@おーぷん
:19/11/29(金)11:30:01
ID:
LQK
ちな、大学進学率の推移はこんな感じだな。ガベージニュースのページ。
http://www.garbagenews.net/archives/2014387.html
確か、女性の教育と出生率は反相関関係があるけど、高度教育受けるとみんな結婚しなくなるという、そういうことかねぇ。1970年代後半ー1980年代半ばに大学進学率が下がったのはなぜなんだろう。
4
件
104:
名無しさん@おーぷん
:19/11/29(金)11:31:35
ID:
LQK
>>103グラフ
https://i.imgur.com/BOO57AZ.jpg
105:
↓
名無しさん@おーぷん
:19/11/29(金)11:51:04
ID:
mSX
>>103第二次ベビーブームやね結婚しないから進学するなんてことはないが、進学すると結婚しない
1
件
106:
名無しさん@おーぷん
:19/11/29(金)12:00:24
ID:
gBz
>>103しなくなる じゃなくて、しなくてもなんとかなる
107:
名無しさん@おーぷん
:19/11/29(金)12:31:04
ID:
LQK
>>105あーそうか第二次ベビーブーマーは受験戦争とバブル崩壊の就職氷河期なんだよな。人口ボリューム的にもったいなさ過ぎる。
1
件
108:
↓
名無しさん@おーぷん
:19/11/29(金)13:08:43
ID:
mSX
>>107そもそもベビーブームというものが後世に人口不均衡をもたらす要害なのだ氷河期世代は先の世代が残した人口の乱高下を平衡化し、今から20~30年後の人口動態を救ったとも言える
109:
名無しさん@おーぷん
:19/11/30(土)20:43:45
ID:
SR2
>>103>1970年代後半ー1980年代半ばに大学進学率が下がったそれほど急な下がり方ではないと思うが、オイルショックで高度経済成長が低経済成長に変わった頃だな。超詰め込み学習世代。男性女性の比率がギュン、と交錯するのはバブルで大学に行かせられる家庭が増えたのと、男女雇用機会均等法の施行かな。
1000 :
∞
Over Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
※主&副は1005まで!次スレ誘導とかに使ってね
次スレを作る
次スレ検索
+
件
の新着レス
▼
板に戻る
|
履歴に戻る
|
前
次
全部
最新10
|
ここまで読んだ
下
忍
票
戻す↓
koe録音
停止
録音中:
0:00/0:30
位置固定
絵文字
録音機能
お絵描き
高機能モード
アイコン 180x180
270x220
300x300
細 490x50
小 490x200
バナー用 490x120
中 490x300
大 490x490
色:
背景:
太さ:
0.5
1
2
5
8
10
15
50
100
※
ctrl+Z
で戻れるよ!
他の人の作品をクリック
するとコラボ(追記)できるよ。
ドラッグ&ドロップ
で画像を貼る事もできるよ!
読み上げ
声再生
新着自動
新着追尾
新着音消
保留オフ
背景動画
安価通知
【社会】19年の出生数が急減 1~9月、5.6%減の67万人[R1/11/27]