-
人
-
pv
閉
スレッドの閲覧状況:
現在、
-
人
がスレを見ています。
これまでに合計
-
回
表示されました。
※PC・スマホの表示回数をカウントしてます。
※24時間表示がないスレのPVはリセットされます。
削除依頼フォーム
理由
荒らし・スパム
宣伝・業者
板・スレ違い
エログロ不快な画像
児童ポルノ
違法な情報
その他
レス番号
全て
ページ内のレス番のチェックボックスから選択。
ページ内のIDをクリックすると本文に自動入力。
ニュース速報+
■板に戻る
全部
最新50
最新10
まとめる
|
履歴
<<前へ
次へ>>
1-
画像一覧(β)
【朝日新聞】《社説》 皇族の数の減少は危機感を感じる。野田内閣のときの、結婚した後も女性が皇室に残れるようにする「女性宮家」構想に取り組むべきだ。 [H29/5/18]
1
:
■
忍法帖【Lv=10,ドラゴン,jFI】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb
:2017/05/18(木)08:50:21
ID:DH1
(
主
)
記事名(社説)皇室の将来 議論の先送り許されぬ
2017年5月18日05時00
秋篠宮ご夫妻の長女眞子さま(25)が、婚約にむけて準備を進めていることが明らかになった。
お相手の小室圭さんは大学時代の同級生だという。心からお祝いを申し上げる。
一方でこの慶事は、皇室が直面している課題をあらためて浮き上がらせた。
皇族の数の減少である。皇室典範の定めにより、眞子さまは結婚すると皇籍を離れ、一民間人となる。
いまのままでは、30代以下の皇族は7人、うち女性が6人という構成になる。
結婚した後も女性が皇室に残れるようにする「女性宮家」構想が打ち出されたのは5年前、野田内閣のときだ。
皇室活動の将来に危機感を抱くとともに、眞子さまと妹の佳子さまが結婚を考える年ごろになる前に手を打たなければ、
という配慮が働いたといわれる。三笠宮家、高円宮家の女性皇族にとっても、制度の作り方によっては、その後の人生に大きな影響が及ぶ。
しかし、女性皇族の結婚相手や生まれた子の身分・地位をどうするかなど、慎重な検討を要する論点が浮上。
三つの具体案を示したペーパーを公表し、引き続き議論を深めることを呼びかけたところで、政権交代が起きた。
その後、安倍内閣はこの問題に取り組む姿勢を見せず、今日に至っている。
天皇陛下の退位のあり方などをめぐる衆参両院正副議長による今年3月の「とりまとめ」には、「女性宮家の創設」が検討課題として明記された。
政権はこれにも拒否反応を示してきた。
退位特例法案の国会審議が間もなく始まるが、付帯決議に女性宮家の考えや検討の時期をどう盛りこむかが、与野党折衝の焦点になっている。
安倍政権がかたくなな態度をとり続けるのは、女性宮家が女性・女系天皇に道を開くことになりかねないと見るからだ。
そうやって手をこまぬいているうちに、事態は抜き差しならないところに進みつつある。
約700年前に天皇家から分かれ、戦後、皇籍を離れた旧宮家の男性を皇族に復帰させる案を唱える人もいる。
だが国民が素直に受け入れ、これまで皇族に寄せてきたのと同じような思いを抱くことができるか、大いに疑問がある。
国民の支持なしに皇室制度は存立しない。
◎朝日デジタル 5月18日
http://www.asahi.com/articles/DA3S12942532.html?ref=editorial_backnumber
件
2
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)08:57:55
ID:Wk9
民団から献金受けてた野田ブタ内閣がどうしたと?
件
3
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)09:03:00
ID:3hP
>約700年前に天皇家から分かれ、戦後、皇籍を離れた旧宮家の男性を皇族に復帰させる案を唱える人もいる。
>だが国民が素直に受け入れ、これまで皇族に寄せてきたのと同じような思いを抱くことができるか、大いに疑問がある。
輿入れする女性よりずっと現皇族と縁が深いんだが
1
件
4
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)09:09:48
ID:cxF
>>3
妃殿下の方々だった生まれは民間人なのにな
件
5
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)09:09:51
ID:hYb
もっともらしいこと言ってるがこいつら道鏡になりたいだけだろ
件
6
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)09:10:10
ID:cxF
訂正
だった→だって
件
7
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)09:14:32
ID:VEt
旧宮家と皇別摂家を皇族として入れればいいだけだろ
件
8
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)09:56:35
ID:utH
http://kazenisoyoide.web.fc2.com/zu/koui.html
この中から相応しい方を見繕えばよろしい
件
9
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)10:09:36
ID:cpi
数の問題は仕事量(ご公務の量)と関係する
降嫁されたあとにご公務可と変えるだけでいい
女性宮家にすると民間人を父とする皇族ができてしまうね
欧州の王室ではあるまいし、日本にはそぐわない
結局国連と同レベル、女性問題にしたいだけじゃないの?
件
10
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)10:18:29
ID:Dbz
数だけ気にしてるなんて論外にも程がある
件
11
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)10:45:56
ID:IN6
>>女性宮家にすると民間人を父とする皇族ができてしまう
そう、ていうかその子供は皇族になる資格がないから宮家を作る意味がない。無駄。
何も解決しない。もちろん旦那の方も皇族になどなれない。当たり前だ。
件
12
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)10:51:45
ID:IN6
眞子さまの結婚は男が外から皇室に入ることはできないという
皇室の絶対ルールをぼんやりした国民に周知徹底させる機会になるのでは。
それは結局女性宮家の無意味を意味するのだが。
件
13
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)12:06:49
ID:qOw
旧皇族の復活で良いじゃない。
皇族という理由でメディアから追っかけられる仕事も無くなり、当人は(旦那の戸籍ではあるけど)名字が得られるんだから良い事じゃないか。
件
14
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)12:07:44
ID:5gq
宮家復活は言わないのが不思議だわ
1
件
15
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)12:43:12
ID:WH0
アカヒは天皇制を潰したいんだから、皇族の数の減少はアカヒにとっては歓迎すべき事項だろ。
心配しているふりをして破壊活動を煽動する作文法はアカヒのお家芸ではあるが、不快だ。
件
16
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)12:48:31
ID:12q
>>14
ほんとこれ
皇族の将来を語るときに継続するには女性宮家しか道はないみたいな論調がおかしい
旧皇族の復活でいいのにそれだと困るのか識者にも言わせないし記事で書いても否定する
だから信用無くすんだよ
件
17
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)12:50:27
ID:0jS
なんで存在しない女性宮家なるものを創ろうとするんですかねぇ?
旧皇族を復活させるだけでいいのに。
ま、女性宮家なんて出来たら支那、朝鮮やアカの男を女性宮家の人間に婿入りさせる気なんでしょ?
そうは行くかボケが!!
件
18
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)13:07:37
ID:IN6
今のままだと悠仁くんが天皇になって、そこからまた皇室が続いて行ってしまう可能性がある。
今皇室にとどめを刺さないとチャンスがなくなる、そうですね?パヨクさん。
件
19
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)14:10:52
ID:gEm
現皇室の閑院宮系の天皇は19世紀にも男系子孫が一人しかいない状態が
続いていて問題視されてきた。これに対して当時の皇族や公卿達が
議論して出した対策が伏見宮系の宮家を新設して予備を確保する
ということ。
つまりこの問題については150年前に既に結論がでている。
19世紀半ばから20世紀初頭にかけて宮家の新設が相次いだのはこのためだろ。
この状態は大正天皇が男子を四人もうけたことで解消されたかにみえて
そうなると今度は宮家が多すぎて維持費がかかりすぎることが問題になってきた。
戦後まもなくの時期に皇族が大量に整理されたのは、これが主因だった
ようだが、たった三世代後でまた男系皇族が一人の状態になって
しまった以上、過去の先例を踏襲して旧宮家を活用するべきだろ。
血筋的には旧宮家より近い皇別摂家なんてのもあるようだが。
件
20
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)14:12:44
ID:UPu
悠仁様にたくさん子供作ってもらえばよい
件
21
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)14:21:46
ID:gEm
国民が旧宮家の男子に馴染みがないなんて問題は
皇居での新年の一般参賀を何年かこなしてるうちに
すぐ慣れるでしょ。
西郷隆盛の弟も
「大臣なんてものは国会まで馬車で何度か往復すれば
すぐに貫禄がつくものでごわす」とか言ってたろw
戦後になって民間から何人もお后が皇室に入ったが
世間はすぐに受け入れてるわけだし。
旧皇族の子孫ならなおさら。
件
22
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)15:20:16
ID:sjM
どっかの新聞が皇族からの
「このまま女性宮家をつくらないと皇族が減少しますよ」という安倍さんへの
メッセージとしてNHKにリークしたとか、なりふりかまわないこと書いてるらしいな。
本家のスレで見てきた。
つまり他に皇族っていうと、眞子様より行かず後家抱えてる、アソコとアソコ
しかないわけでw
件
23
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)17:29:19
ID:IN6
問題をすり替えてるね。
女の皇族の数を増やしてもしょうがないのに。
外の男が女の皇族に子供を産ませても、その子供は皇族になれない。
それをみとめてしまうと、皇室はめちゃくちゃになる。
件
24
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)17:44:30
ID:BkO
旧宮家を入れれば、男系男子は
100人以上いる。
序列一番の旧宮家男子を復活させて継続すればイイだけだろ。
件
25
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)17:46:31
ID:S5Z
国際ルールでは、男系にのみ正統性がある。
女系は王朝交代だから、日本が滅びるぞ。
件
26
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)17:48:18
ID:BkO
男系のY遺伝子が必要なんだよ。
X遺伝子は混合されて、ただの馬の骨になっちゃうんだよ。
件
27
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)17:53:00
ID:ZeZ
朝日新聞は共産主義者・左翼・リベラル系の新聞です。
皇室廃絶を目論んでいます。
>皇族の数の減少は危機感を感じる
実は朝日新聞は陰では喜んでいます。
件
28
:
バロン
:2017/05/18(木)22:38:48
ID:cjt
パヨクが こぞって女性宮家成立に 統一してきたな 国体破壊工作の 一番分かりやすい例だぜ!!
最近 所さんも 女性宮家に関しては 旧宮家復活する事と 何ら変わらないと気付いて 考えを広げるに至ったって言ってたから 竹田さんと 協力して 女性宮家は 阻止して欲しい。
国民の 認知理解と 世論形成の 後押しが大事ですから もっともらしいフェミニズムをからめた パヨクの世論形成工作に 負けないように!
件
29
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)23:06:46
ID:lp1
英国みたいに王朝交代すればいい。今の女王が退位なりなんなりしたら、次の王で王朝交代だけど誰も騒がない。
件
30
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/18(木)23:09:46
ID:AcU
なんで民進と歩調揃えてそんな必死なんですかねぇ
件
31
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/19(金)01:15:32
ID:bCt
発行部数の減少に危機感わ感じとけバーカwww
件
32
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/19(金)01:40:52
ID:1fK
譲位時に全前マスコミ・全官僚公務員議員を完全粛清するなら、王朝交代と同じだな
件
33
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/19(金)01:43:41
ID:DVr
女系反対の人ってY染色体がどうたら~ってカルトな理由で反対なの?
1
件
34
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/19(金)01:46:06
ID:ZXN
お前等がカルトだから反対してるんだよ
件
35
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/19(金)03:45:10
ID:N6D
日本国の伝統全否定の朝日新聞社員が何かいってるだけのこと
件
36
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/19(金)06:37:09
ID:CQg
朝日新聞の正体
中国共産党機関紙・人民日報の日本語版
韓国三大紙の一つである東亜日報の日本語版
件
37
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/19(金)06:53:52
ID:aX4
女性宮家≒貴族化だからな
時代に逆行しているから国民の理解は得られない
件
38
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/19(金)07:05:10
ID:bBK
陛下がお熱で臥せってるというのに、婚約報道をぶち当てるなんて
宮内庁関係ない話であり、秋篠宮家より高齢の行かず後家抱えてる
アレレとアララしかないんですが?w
件
39
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/19(金)11:16:15
ID:P42
皇室の意向は竹田の発言を追ってりゃ大体察しがつく。
間近にいて心中を察する機会も多いだろうし
そこから離れた事は言わないだろ。
件
40
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/19(金)11:22:35
ID:Dn3
今回の件は宮内庁も秋篠宮家も関係ない気がする。
このままにしておくと妹弟君にも影響でるだろうから
その辺のことは心配だが。
件
41
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/19(金)19:46:49
ID:Vto
民間から皇族に戻ることが問題になる訳がない
今の皇族の方々だって普通の学校に行って一般人と交流しているだろ
眞子殿下だって一般人との意見交換会で婚約相手と出会ってるんだから何の問題もない
件
42
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/19(金)19:49:35
ID:6QF
>>33
と、サヨク
今日は単発が捗りますね
1
件
43
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/20(土)06:10:10
ID:EJ3
おれホシュ、でも女系はOKってのが産経
1
件
44
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/20(土)12:36:33
ID:lzv
>>43
産経の編集長の奥方が、雅子妃側の週刊誌連載のライターだったはず
件
45
:
名無しさん@おーぷん
:2017/05/21(日)08:55:36
ID:X2P
>>42
いや左翼じゃねーよ笑 何でそんなに反対なのか知りたいんだわ
件
+
件
の新着レス
▼
新着レスの表示
|
ここまで読んだ
板に戻る
|
履歴に戻る
全部
<<前へ
次へ>>
最新50
最新10
名前:
mail:
↓
忍
戻す↓
新着レス自動表示
位置固定
Twitter連携
お絵かきモード
New!!
高機能モード
(open2chOekakiEX)
サイズ:
細 490x50
小 490x200
バナー用 490x120
中 490x300
大 490x490
色:
背景:
太さ:
0.5
1
2
5
8
10
15
50
100
※
ctrl+Z
で戻れるよ!
他の人の作品をクリック
するとコラボ(追記)できるよ。
ドラッグ&ドロップ
で画像を貼る事もできるよ!
自動スクロール(新着レスを自動追尾)
新着レス音ミュート
facebook
Twitter
hatena
【朝日新聞】《社説》 皇族の数の減少は危機感を感じる。野田内閣のときの、結婚した後も女性が皇室に残れるようにする「女性宮家」構想に取り組むべきだ。 [H29/5/18]
↓
忍
書き込む
閉じる